現役言語聴覚士の備忘録

言語聴覚士になる前、学生時代、現役の今のつぶやき。

<新人>新人さんにお会いすると伝えていること

私自身の言語聴覚士の新人の時、 経験年次を積んで新人さんの指導役を仰せつかっていた時、 新人さんの指導役の後輩さんを見守る立場だった時、 ……と過ごしてきて。 今、新人さんにお会いすると毎回のようにいっていること。 「目の前にいる、すごいなって思…

<日々徒然>私ももっと勉強していこう

4月の半ばをすぎ、 入職された新人さんたちも見学中心からリハビリ介入へ。 そして、担当を持つ方もでてきているようで、 何だか、色々動きがあるなぁと遠目から眺めている現在です(笑) 私は持ち場の関係で、 一緒に担当する、理学療法士、作業療法士の方が…

<日々徒然>新年度が始まる

2021年度、新年度がはじまりました。 私が言語聴覚士として働き始めた時の勤め先は、 3月から机上の研修がスタートしていたので、 4月1日には職場に通うことには慣れていたのですが。 4月1日から現場に出るようになっていたので、 病棟に先輩についていくの…

<実習>体験できることはすべて体験させてもらう!体験する!

言語聴覚士の養成校の学生には、実習が必須。 その実習先は、 大きめの病院もあるし、クリニックもあるし、施設もあるし、 対象も、成人も小児もあるし、 ……っと様々。 どの実習先に行くか?というのは、 私は学校側からの指定で決まりました。 進路が小児希…

<実習>見学実習と臨床実習

私が通っていた言語聴覚士の養成校では、 実習がいくつかありました。 ・臨床場面を見学をする実習(見学実習) ・臨床を経験する実習(臨床実習) ・聴覚分野の臨床を見学&経験する実習 多分、3つ目の聴覚分野での実習は、 ちょっと特殊だと思われるので、…

学生時代に学会に行くことはアリ?

言語聴覚士の養成校の2年目の時、 私は「言語聴覚学会」に参加をしました。 比較的、学校のる地域に近いところでの開催だったので、 クラスの皆で行こう!となったのがきっかけ。 私はそれがなかったら、 学生時代に、学会には行ってなかったかもしれません…

臨床に触れる機会は積極的にかかわってみることのススメ

言語聴覚士の養成校によっては、 病院や施設等へ行っての実習のほかに、 校内・校外で先生方が行う臨床の現場に、 立ち会わせてもらったり、サポートで入ったり、 そんな機会がある場合があるかな?と思います。 もし、臨床の現場にに触れる機会があるなら、…

グループでの学習も自分事で取り組んで!

言語聴覚士の養成校の授業の中に、 グループでの学習をするところもあるかと思います。 私が通ったところは、グループで、 模擬の患者様の評価や訓練まで考えてレポートにする、 という授業がありました。 グループでやると、 どうしてもグループ内の個人の…

レポート課題は全集中!食らいつけ!のススメ

言語聴覚士の養成校に通うと、 決して避けて通れないのは、現場の実習。 そして、その現場の実習の時に、必須なのが「レポート」! このレポートを書く力、 就職後も必須なところもありますし、 (新人にレポートを書かせるところもある…私はそうでした) 実…

検査の実習は積極的に取り組むことのススメ

言語聴覚士の養成校の授業は、 机上の知識の勉強だけではなく、 検査の実習があります。 1つ1つ検査の説明や方法を聞く授業もあるかもしれませんが、 実際にやってみる授業がない学校はないと思うんです。 標準失語症検査(SLTA)とか。 この検査の実習。 …

養成校時代に専門書を買うときに意識したこと。

言語聴覚士の養成校に通うと、 学校指定のテキストを購入したり、 あるいは学校からプリントが配布されたり、 …で授業が進むと思われます。 でも、それだけじゃ足りない気がして、 参考になる専門書が欲しいな!となると思うんですが。 この時、参考書を買う…

養成校のイベント事(飲み会等)は「無駄」なのか?「有意義」なのか?

大卒2年課程の養成校に通っている中で行われた飲み会等のイベント。 細かく覚えていないのですが、色々あったなぁと思います。 ・新入生歓迎会 ・2年生の実習壮行会 ・2年生の実習のお疲れ様会 ・2年生の国家試験のお疲れ様会 ・特別講師が来ると、先生との…

ノートの作り直しはオススメしない

ノートって見やすくて、後で見直しやすい、そういうのがいいなって。 そう思われる方も多いと思うんですが。 私、個人的に、言語聴覚士の養成校でのノート、 ぐちゃぐちゃだからって、作り直しするのに力をいれるのは、 あんまり、オススメはしないです。 授…

予習より「覚える」復習が入学初期のオススメ

大卒2年課程の言語聴覚士養成校に入学した当初、 私はかなり、バタバタと過ごしていました。 何しろ、月曜日~土曜日まで授業がみっちりあって、 しかも、当時、私ははじめての土地で、はじめての一人暮らし。 日々のことをこなすだけでも、かなり、アップア…

卒業時に完璧じゃなくてもいいけれど、自分から学ぶ姿勢を。

大卒2年課程の養成校にいた私。 実質の学校での授業は1年強+実習+国家試験の勉強。 2年って短くてあっという間。 この短い期間に、 実習を乗り越え、 国家試験に合格し、 一人前の言語聴覚士として働くだけの知識を身に着ける、わけです。 って、一人前っ…

大卒2年課程の「授業」の期間は短いと覚悟せよ!

私が通っていた、大卒2年課程の言語聴覚士の養成校は、 1年目の終わりで見学実習、2年目初夏から臨床実習がありました。 なので、実際に机上と実演で行われた授業は、 1年目の4月~1月、2年目の4月~6月上旬ぐらい、がメインだったかと。 こう書くと短い!と…

養成校の授業が濃くて驚く!

私が通っていたのは、 言語聴覚士の養成校でも、大卒2年課程の学校です。 入学式の翌日から授業で、 もういきなり90分×4限まであったと記憶しています。 しかも、その授業が、1つ1つ濃い! そりゃ、そうです。 1年目の終わりには見学にいく実習。 2年目の…

養成校のクラスってどんな風だったか?

私が通った言語聴覚士の養成校は、大卒2年課程。 ですので、大学卒業してすぐの方から、何年か社会人を経験した方まで、 幅広く在籍していました。 大学卒業後すぐの方がクラスの半分弱、 あとは社会人経験者、みたいな感じだったかな。 大学の学部は、さま…

ちょっとしたつぶやき~ブログを書くにあたっての想い

「現役言語聴覚士の」とつけながら、 今は、養成校時代の話を綴っています。 3月は養成校時代の話、 4月は就職してから新人~3年目ぐらいまでの話、 5月は中堅どころな4年目~な話、 そして、それ以降、現在に至るまで雑多に。 なんて流れを意識して。 私は…

卒業アルバムを作ると決めてから、やってよかったこと。

養成校時代、卒業アルバムがない学校だったので、 手作りの卒業アルバムをつくった…というのは、 前回のお話。 stmemorandum.hatenadiary.jp 今回は、卒業アルバムを作るにあたって、行動したこと、残しておきます。 じつは、かなり早い時期から私の頭の中に…

なければ作ればいい!~養成校の卒業時に作った卒業アルバム

私が通っていた養成校は、大卒2年課程。 なので、大学卒業してすぐの方から、社会人経験者まで、 かなり幅広い年齢の同級生がいました。 その年齢差があるにも関わらず、 入学当初から、かなり仲の良い学年で、 とっても居心地がよかったんですね。 で、そん…

養成校のノートはルーズリーフ派

養成校に通っていた時、 私は冊子になっているノートではなく、ルーズリーフを使ってました。 そして、今も、ルーズリーフで良かった、と思っています。 理由は、私が通う養成校はプリントの量が多く、 プリントに書き込めることは書き込んでいたんですが、 …

すれ違いざまの挨拶問題、と、私の伝え方問題…

年度も終わりに近づいて、ふっと思い出した、「挨拶問題」。 年度の半ばの頃、新人さんが、すれ違っても挨拶しない、と、 病棟のスタッフ(看護師さん、介護士さん)に、指摘を受けたことがあったんです。 挨拶する、というのは基本だと思っているし、 挨拶…

養成校通学の一人暮らしの家選び

養成校に通うのに、一人暮らしをされる方も、 いらっしゃるかな?と思います。 私も、そんな一人、でした。 私自身は、養成校合格後、家を探しに行き、 ほぼひとめぼれで決めてしまって、 その家がなかなか快適だったので、 困らなかったのですが。 実際の養…

養成校見学で意識したこと

言語聴覚士の養成校を受けると決めたのち、 私はインターネットで情報収集をしつつ、 いくつかの養成校を見学に行きました。 その当時、私は四年制大学卒業後に働いていたので、 大卒2年課程と考えていましたが、 どの学校も実家から通うには、 ちょっと厳し…

社会人から大卒2年課程を選択した養成校の受験で苦労したこと

私が言語聴覚士の養成校を受験したのは社会人になってから。 大学を卒業していたので、大卒2年課程の養成校を選択したのですが、 その受験の時に苦労したことは2つ。 1つは、英語! 英語が大に苦手で、 大学時代の第一外国語を英語でなくしていたので、 英…

私が養成校を決めた「決め手」

私が養成校入学を決めた「決め手」。 それは、「一人暮らしで通っても大丈夫」と言ってもらったこと。 え?当たり前じゃないの?って言われそうなんですが。 私、自分の住まう地域以外も含めて、複数の養成校を見学に行って、 実家とか下宿からではなく、一…

国家試験の受験後、就職までの過ごし方。

2020年度の言語聴覚士の国家試験、 受験をされた皆様、お疲れさまでした。 自分の時は、受験後、 何していたかなと振り返ってみたら。 ・受験が終わったその足で友だちとカラオケ&ご飯 ・日曜日はネットにあがってくる模範解答に どきどきしながら、勝手に…

<言語聴覚士全般>言語聴覚士を知って「なる」と決めたのは…?

「食べることのリハビリをする仕事があるの?何それ!楽しそう!!」 それが私が、言語聴覚士(以下ST)を知ったきっかけ。 理学療法士や作業療法士は知っていたけれど、 STは知らなかったから、そこから、 本屋さんで紹介されている本を購入して熟読。養成…

<備忘録>今日から、はじめる。

] 今日から、はじめてみる。 2021年の、言語聴覚士の国家試験日、だから…という何となくの理由で。 【 現役の言語聴覚士の備忘録】 養成校に入る前も、 養成校に入ったあとも、 国家試験に合格したあとも、 新人を卒業したぐらいになっても、 聞いてみたいな…